- HOME>
- 離婚・男女トラブル
離婚
離婚は人生の大きな転換点であり、多くの方にとって困難な決断となります。感情的な側面だけでなく、財産分与、養育費、慰謝料など、法的にも複雑な問題が絡むため、適切な知識と支援が必要不可欠です。
離婚の主な5つの原因
1
性格の不一致(不動の1位)
2
暴力
3
異性関係
4
経済力
5
精神的虐待
その他、宗教の問題、嫁姑問題、セックスレスなども離婚の原因となることがあります。
一方が離婚に反対している場合、次の法定離婚原因が必要
1
不貞行為
2
悪意的な遺棄
3
3年以上の生死不明
4
回復の見込みがない強度の精神病
5
婚姻の継続が困難な重大な事由
離婚の方法
協議離婚
夫婦間で合意がある場合の最も簡単な方法です。時間と費用の節約になりますが、財産分与や養育費など重要な課題を決めずに離婚してしまう危険性があります。
調停離婚
夫婦間で条件が折り合わない場合、家庭裁判所に調停を申し立てる方法です。
裁判離婚
協議離婚と調停離婚が成立しない場合、地方裁判所に離婚の起訴をします。
男女トラブル
よくある男女トラブルと対処法
恋人の浮気
原則として慰謝料請求はできませんが、内縁関係や婚約状態の場合は例外的に可能です。
元交際相手からのストーカー・嫌がらせ
ストーカー規制法に基づき、警察や弁護士に相談することが重要です。
交際相手が実は既婚者だった
騙されていた場合、慰謝料請求の可能性があります。ただし、関係継続は避けるべきです。
不倫相手の配偶者からの慰謝料請求
「知らなかった」だけでは免責されない可能性があります。弁護士に相談し、適切な対応を取ることが重要です。
婚約破棄
正当な理由なく婚約を破棄された場合、慰謝料請求が認められる可能性があります。
プレゼントの返還要求
原則として返す義務はありませんが、結婚を前提としたものは例外となる場合があります。
妊娠トラブル
中絶費用は原則折半ですが、状況によっては慰謝料請求が認められる場合もあります。
交際相手が別れてくれない
脅迫や執拗な連絡はストーカー規制法に抵触する可能性があります。証拠を保存し、警察や弁護士に相談しましょう。
東大阪総合法律事務所の離婚・男女トラブルの対応
当事務所では、離婚問題や男女間トラブルに関する豊富な経験と専門知識を活かし、次のようなサポートをご提供しています。
- 離婚に関する法的アドバイス
- 調停や裁判での代理人としての活動
- 財産分与や養育費の取り決めのサポート
- DV被害者の保護と法的対応
- 男女間トラブルの解決に向けた交渉や手続きの支援
問題が深刻化する前に、ぜひ一度当事務所までご相談ください
離婚や男女間トラブルは複雑で感情的な問題を含むことが多いため、専門家のサポートが重要です。当事務所の経験豊富な弁護士が、皆様の状況に応じた最適な解決策を提案し、サポートいたします。近鉄・JR河内永和駅前にある当事務所で、皆様の問題解決に向けて全力で取り組みます。